Androidのカメラで画像をSDカードに保存
■カメラアプリでSDカードに画像保存するには?
カメラアプリを作るときにつまづいたこと、の「3.画像はどこに保存したらいいの?」です。
結論から言うと、まずはSDカードに保存しよう。よし、じゃあ保存方法は…。
いきなり参考サイト↓ありがたく拝読するように。
http://techbooster.jpn.org/andriod/application/1126/
http://labs.techfirm.co.jp/android/cho/2118
そしていきなりコード↓(カメラで撮影した時の例。ここでは途中でbitmapの合成なんかしてるけど、一部省略)
■1.camera.takePictureでとりあえず画像データをゲット
■2.保存するファイルの名前を指定。ここでは年月日と時分秒を設定
■3.保存するフォルダの作成。Environment.getExternalStorageDirectory().getPath()で 使用しているスマホのSDカードのパスをゲットして、そこに"hogehoge"フォルダを設定している。
で、if文でフォルダが存在しない場合には作成する(fileD、変数名は超適当)。
ちなみに、
「フォルダ作ったわいいけど、1枚目の画像だけがなぜか保存されないんですけど!?」
という気の毒な俺と同じ体験をしたひとは、この処理をあらかじめコンストラクタに
任せたり、事前のボタンクリックで作成できたりなんかすると幸せになれるかもしれない。
もしくは単にコードがどっか間違ってる可能性大。というか間違ってた私。でも結果的に
処理を早めにするとスムーズになったという怪我の功名。
■4.あたりまえだけどAndroidManifest.xmlに、
を忘れないように追加しようね!これでSDカードをつかえるようになるヨ!
追加する場所がわかんなかったら、/manifestの直前の段にでもぶち込んでおこう。
で、このデータを標準ギャラリーから見れるようにするにはまた今度!
スポンサーサイト