fc2ブログ

    Javaルールブック




    それなりにJavaを独学し、アプリなんかを作ってきたが困った問題が…。
    「自分で作ったコードを3日後に読み返すと何書いてあるのかわからない!」
    という冗談だかマジだかわからない悩みが出てきました。

    なんとなく自分のコードの書き方が独学だから読みにくいんだろう、と
    うすうす感づいていたのでこういったルールブックはいつか読もうと思ってた。

    買った。2580円+税という厚みの割に高額な本だったけど買った。
    読んだ。結論からいうと買ってよかった。

    内容としては、重要度が5段階あって、3以上のものはやった方がいいよ、とか
    わりと丁寧かつ優しく書いてあるので分かりやすい。
    全般的に、「ダメな例」と「良い例」が併記してあるので理解が深まります。

    あと、何気にeclipsのショートカット紹介が便利だったり(笑)

    どちらかというと、複数人で開発するとき用な内容だけど、
    コードがいまいち読み返しにくい人はぜひ読んでおいてもいいと思います
    スポンサーサイト








    Java ポケットリファレンス





    Java ポケットリファレンス

    参考書籍というか、あると便利な一冊。
    なくてもいいんだけど、やっぱりあると便利。
    やっぱないとダメか。本棚に1冊かざっておくと
    たぶん役に立つお守り的存在。




    わかりやすいJava入門編、オブジェクト指向編





    わかりやすいJava入門編




    わかりやすいJava オブジェクト指向編


    一言で言うと「神本」です。(入門者には)恐ろしく知識がつく本です。
    Javaのe本で、「やっぱプログラミングって難しいよね」という挫折感を早くも覚えましたが、
    「いやいや、それって良い先生がいないからだよ!」と教えてくれたような本です。

    1~10まで読んでおしまい、という本ではなく、ガチで勉強しながら小テスト解きながら
    "学習する"ための本です。本というか、学習ドリルみたいなもんです。

    馬鹿な僕はおそらくこの本がなかったら挫折していたこと請け合いですが、
    2冊頑張ったおかげで、なんとなくjavaってこういう風に動くんだ、と理解できました。

    欲を言えば、オブジェクト指向編のラストがちょっと詰め込みすぎてさらっと
    流してるかなー、と思ったんですが、内容考えると全部はまぁ無理だわな、と。

    これはホント入門学習に最適でっせ。




    カテゴリ
    検索フォーム
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    お世話になっている書籍達




















    リンク



    最新記事
    月別アーカイブ
    最新コメント
    プロフィール

    yukinori110

    Author:yukinori110
    Androidってなに?Javaってなに?というレベルから勉強してます。